テニスポイントの数え方、呼び方は?デュースとは?ノーアドバンテージとは?

この記事は約3分で読めます。

テニスが他のスポーツと違うところと言えば、ポイントの数え方があります。

一般的に、試合の経過を表すでは、0.1.2.3とポイントを数えますが、テニスは違います。
また、試合のやり方についても、テニス独特の方法があったりします。

テニスポイントの数え方、呼び方は?

最初にテニスのポイントの表記と呼び方(審判のコールなどです)は

ポイント スコア表示 呼び方
0 0 ラブ
1 15 フィフティーン
2 30 サーティ
3 40 フォーティ
4 Game ゲーム

となります。

表記と呼び方が、他のスポーツを違いますね、なぜこんな呼び方をするのかについては諸説あるようですが、

時計説:時計の0時、3時、6時、9時の4方向に分割、つまり60を4分割した数
0、15、30,45が起源と言われています。
そうすると、なぜ45ではなくて40なのか?と言う疑問が出てきますが、
15 フィフティーン
30 サーティ
45 フォーティファイブ 
って言いませんよね。なぜか?
45 フォーティファイブがとても言いづらいので、「ファイブ」が省略されて 40 フォーティ になったと言われています
(本当か?って思いますが・・・現実はそんなモノかもしれませんね)

では、実際の試合でのポイントの数え方、呼び方(「コール」と言います)はどうでしょうか?

ポイントのコールは、サービス側からコールするのが基本です。

A選手 vs X選手 の試合、最初のゲームのサービスがA選手からだとすると

ポイント Aサービス X スコア表記 呼び方
0 0 0 0-0 ラブオール
1 1 0 15-0 フィフティーン ラブ
2 1 1 15-15 フィフティーン オール
3 1 2 15-30 フィフティーン サーティ
4 2 2 30-30 サーティ オール
5 3 2 40-30 フォーティ サーティ
6 4 2 Game ゲーム

サービス側から常にコールします。

さて、6ポイント目はA選手が取りましたが、この時X選手がポイントをとると、ポイントは3-3となって、「フォーティ オール」とはなりません。

ポイント3-3 =スコア40-40

はデュース(Deuce)と呼びます。デュースの状態には特別ルールが適用され

  1. デュースの状態では2ポイント差をつけないとゲームを獲得できない

となります。

 

状態 コール
デュースでAサービス側がポイント アドバンテージ A
デュースでXレシーブ側がポイント アドバンテージ X

次のポイントで再び同点となったら「デュースアゲイン」とコールしてデュースに戻ります。

選手の実力が拮抗していると、ポイント取ったり取られてりして=アドバンテージとデュースを繰り返して、ループ状態になってしまうことがありました。そこで、時間短縮のためにノーアドバンテージが考えられました

詳しくはこちらで

テニスデュースとは?なぜデュースというのか?勝負はどうつける?デュースアゲインって何?デュースサイドはどっち?
スポーツの試合、特にゲームを取り合う試合(テニス、バレーボール、卓球、バドミントンなど)ではゲーム終盤でポイントが拮抗した状態をデュース(deuce)と言います。デュース(deuce)とはどんな状態なのか?調べてみました、わかりやすく解説し...

 

ノーアドバンテージって何?

ノーアドバンテージの制度は、デュースになった時点でレシーバーがサービスを右コートで受けるか左コートで受けるか選択し、その1ポイントをとった方がそのゲームを取得する方法です。

アドバンテージとデュースを繰り返すことなく、レシーバーに選択権を与えることで、公平性にも配慮した試合方法となります。

試合方法としてノーアドバンテージを導入している大会では、デュース後は1ポイントで決着します。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました