テレビでテニスの中継を見ていると、試合の途中にこのようなスタッツ(試合の統計数字)の表がよく出来ます。スタッツ表に出てる数字の意味がよくわからない、と思っていませんか?
プロテニスの試合では、スタッツの用語のことが分かるとより面白く試合を見られるようになります。
そのなかでも、今回は ウィナー(winners)について深掘ってみたので、ご報告します。
テニスウィナーとは何?
テニスでウィナーとは、相手がラケットで触れないでポイントを取った場合のこと いわゆる決定打です。
ラリー途中のショットで、相手がラケットで触ること無くポイントを獲得できた場合にはウィナーと云いいます。
テニスは、ネットを挟んでボールを打ち合うラリーが試合の中心となります。
実力が拮抗した相手との対戦では、ラリー途中で相手に触らせないショットを打つということは、なかなか難しいことです。
相手がいないコースに打とうとしても、相手のコース予想が良ければ、返球されてしまいますし、コースが良くてもボールスピードが遅ければ相手はボールに追いついてしまいます。
ラリーの中でウィナーを打つためには、ラリーの中で相手をコートの外でラリーをさせるために、長いショットを打つなど、試合の組み立ての中で戦略的にラリーを行うことがウィナーを打つためには必要となります。
ウィナーが多いということは、その試合でラリーを支配(優勢なラリーを続けている)していることになり、結果としてポイント獲得が多く、ゲームを支配しているといえます。
winner winners の違いは?
違いはないと言えますが、私は日本語と英語の違いでもあると思ってます。
それは、スタッツ(試合の統計数字)表にでている「winners」は、1試合の中のwinnerの回数をカウントしたものなので、複数カウントされます。
なので、複数形のsが着いているのです。
日本語では複数形を表すには寛容な言語なので、あまり気にして使いませんが、英語圏では複数をあらわすsが用いられます。
スタッツで、ウィナーの数値が出ていますが、試合中のウィナーの数なので、複数になるため英語ではwinnersとsがついて複数形になるのです。
ウィナーとエースの違い
ウィナーとは、ラリー中に相手がラケットで触ることが出来ずにポイントを取った場合のことです。
一方で、サービスの場合のウィナーを、日本ではサービスエース、欧米ではエースと云います。
つまり、ウィナーのなかで、サービスに伴うモノをエースということになります。日本では、サービスエースという単語を使いますが、世界ではエースはサービスに伴うものですので、サービスエースと続けることはありません。
ウィナーとエース以外の得点は?
もちろん、テニスはウィナーとエース以外にもポイントを獲得します。対戦相手のミスだったり、自分の打ったボールがコート内に入らない場合にポイントがはいります。
ラケットに触ったけれど、返せなかった場合など、いくつかあります。
アンフォーストエラー
アンフォーストエラーとは何かということですが、フォース=「力:ちから」です。
それに否定の接頭語がついているので、「力によらない」エラー、つまり、相手のショットの「力」すなわち影響によらないエラーと言うことになります。自分が原因のエラーと言っても良いでしょう。
エラーですので、ミスと同じ意味で捉えているのではないでしょうか?
ミスには、凡ミスとチャレンジしたけど失敗したミスの2種類があると言えます。でも、ラリー中にラケットで触ることが出来たのにネットに引っかけてしまった、のような凡ミスに見えるモノでも、攻撃的にネット際を狙ったショットがネットにギリギリ引っかかってしまった、のようにチャレンジしたけど失敗したミスとも考えられるモノもあります。
明確に、この二つはわけれれるもではありませんし、アンフォーストエラーの判定には絶対的な基準があるわけでは無く、曖昧な点もあるのです。
アンフォーストエラーには、チャレンジしたミスも、凡ミスも含まれることがあります。
アンフォーストエラーはテニスで使われる用語になります。他のスポーツでは使われることはあまり聞いたことがありません。
コメント